投稿

イメージ
 【社会保険労務士として果樹農園整備に臨む/ A challenge regarding the regeneration of a orchard as a social insurance labor consultant 】 1 年 8 ヶ月振りの投稿です。 親族が運営する果樹農園の危機を救うべく始めた取組みは、国際的に認識、理解ともに高まっている SDGs にも関係しています。 SDGs 、 CSR の見地から、添付記事にご関心をお寄せになることがございましたら、ご連絡ください。   < English > This challenge to save the crisis of the orchard run by relatives are also related to the SDGs, which are becoming more and more recognized and understood internationally. If you are interested in the attached article from the viewpoint of SDGs and CSR, please feel free to contact me.

【赤ちゃんを身籠り退職をお考えの従業員の方へ/An information for people who consider the resignation due to pregnancy】

イメージ
 多くのご相談をお寄せいただきブログ更新の余裕がなく、約7ヶ月振りの投稿です。 今回は、日々対応させていただいている中の一事案で、投稿することが社会的利益になると判断したことについて触れます。 赤ちゃんを身籠られた従業員の方が顧問先にいらっしゃいました。 新型コロナウイルス感染症のリスクを避けるため、産休を待たずしてお休みされる希望があるとの連絡をいただき、休職していただく方向で手続きを進めていました。 ところが、「皆さんに迷惑がかかるので」と退職希望の申し出があったと報告が入ったのです。 同じことが、多くの企業で起きているのでしょうね。とても幸せなことなのに、それを理由に働くことを諦めなければならないのはおかしなことです。 しかし、事業主が高く評価されていること、ご本人がとても仕事熱心だったことに加え、転職されてから1年経過していなく、前職では雇用保険に加入されていなかったことから、今のままでは育児休業給付金の支給対象にならないことなどを総合的に判断し、正しくご検討いただくために資料に整理しました。 申し出通りお辞めになる場合と、在籍し続ける場合の違いをご理解いただいた上でご判断いただくことが、ご本人、顧問先双方のためになると考えたからです。 結果は、退職せず、コロナリスクが晴れるまで休職し、安心して出産・育児に携わっていただくということになりました。 新型コロナウイルス感染症禍における母性健康管理措置の助成金のおかげで、休職期間中も所得補償されるようになったことは、さらに大きな支援にもなります。 私見では、最も望ましい結果と考えていたところに落ち着き、お役に立てたと感じています。 <English> 7 months have already passed since last update because of too many tasks to update. I picked up one of the cases which I think this should be social benefit. This is about an employee with baby in my client. The client proceeded with the procedure of sick-leave since she wished to take

【意外に知られていない老齢年金停止手続き/Old-age pension suspension procedures that few people know】

イメージ
様々なご依頼の対応に追われ、ブログを更新する時間がなく約4ヶ月も経過してしまいました。 今日は、最近携わった老齢年金手続き業務で、私も知らなかった手続きがあり、ご参考になればと当ブログで紹介させていただくことにしました。 よくわからないまま手続きだけされていて、意志とは無関係に早く年金が支給されてしまった場合は、停止することが可能です。 ある日、支援させていただいている経営者から「予定していなかったのに年金支給が開始されてしまった」とご連絡がありました。 この経営者様とは、繰下げ受給できるよう、然るべき年齢の誕生日以降に手続きをする予定だったものの、年金額の確認で街角年金相談センターを訪ねた際に、正しく理解しないまま、知らず知らずのうちに65歳から支給開始されるよう手続きされていたことが判明しました。 「支給開始された以上は、老齢基礎年金の繰下げ受給は諦めないといけないかなあ」と思いつつ、日本年金機構に問い合わせたところ、次の要件を満たす場合は停止可能であることを知りました。 ① 支給開始後2回目の振込がされる前であること ② 支給された年金は返納すること(分割も可) おかげで、経営者様のお望み通り、希望年齢到達以降で繰下げ支給の申請ができることになりました。 本件は、おそらく次の2つの要素が絡み合って起きたことが推察されます。 a. 年金相談センターの方も丁寧にご説明はくださったのでしょうが、老齢年金の仕組みがそもそもわかりづらい b. 老齢基礎年金は老齢厚生年金と違って、収入が多くても停止になることはなく、要件を満たせば支給開始されることを経営者様が理解していなかった 個々の寿命など誰も予測できるものではございませんが、繰り下げる月数×0.7%(最大42%)が増額され一生変わらない繰下げ受給は、セカンドライフ設計においても一考の価値はあるだけに、本件で知ったことは広く共有することが社会の利益になると判断し掲載させていただきました。 <English> 4 months have already passed since last update because of heavy tasks. This article will introduce you a procedure regarding old

【就業規則あるある/A common story regarding Labor Regulations】

イメージ
約3ヵ月振りの更新です。 「就業規則を労働基準監督署に届け出た後、本当にチェックされているのだろうか?」と思われたことはありませんか? 此度、やっぱりちゃんとチェックはされているのだと認識できた出来事がありました。 ある事業主さまから働き方改革に合わせ、就業規則改訂のご依頼をいただき対応しました。 その際、割増賃金の計算対象に疑義はあったものの、前回届け出た際は何も指摘されなかったようで訂正を見送って届け出たのです。 すると、数ヶ月して、事業主宛てに画像のような書面が送られてきましたので、即対応支援致しました。 「見る時は、ちゃんと見るよ」というメッセージにも受け取れますね。 法改正が絡むと今の就業規則の何が合っていて不適切か判断することは難しくなりますから、迷わず専門家にご相談されてみてください。 <English> Have you ever wondered that the labor regulations are actually checked by the Labor Standards Inspection Office ? I have recognized that they had checked them actually. I supported a owner to revise the labor regulations applicable to “Act on the Arrangement of Related Acts to Promote Work Style Reform”. We submitted the revised labor regulations without revising a subject of the calculation of the premium wage. Although there was doubt, we didn’t revise it because of no indication last time. The owner has got the letter like attached file to ask for the revision a few months later. I understood that was a messag

【利用しない手はない助成金/Noteworthy subsidy】

イメージ
忙しさにかまけ3ヵ月振りの更新です。 ご存知の通り、今春から働き方改革推進法が施行され、中小企業においても年次有給休暇の付与義務が課せられるなどしているとは言え、段階的に適用される中小企業においては、なかなか実感しづらい状況にあることを、顧問先経営者の言動を通して実感しています。 それを予想してか「時間外労働等改善助成金」なるものが導入され、生産性を高めながら労働時間の短縮等に取り組む事業主に対して助成されています。 中でも「団体推進コース」は、次の要件を満たすと、最高で500万円(一定要件に合致すれば1,000万円)が全額助成されるという心強い支援内容で提供されています。 ・志を同じく共同で取組みを行う最低3社が集まっている ・いずれも労働者災害補償保険の適用事業主である ・構成事業主の2分の1超が中小企業事業主である ・財政が健全で補助金の不正使用など事案がない ・事業実施計画で定める時間外労働の削減又は賃金引上げに向けた改善事業の取組を行い、構成事業主の2分の1以上に対して、その取組または取組結果を活用する あまり細かく書いてもきりがありませんから、作成した案内を掲載しますのでご覧になってみてください。 <English> As you know, “Act on the Arrangement of Related Acts to Promote Work Style Reform” which obliges SMEs duty to give annual paid leaves was enforced. On the other hand, I recognize that it’s difficult for SMEs which are applied in stages to act correctly through the communication with my clients. Such situation should have been expected. "Subsidy for improvement of overtime work etc." is introduced for the business owner who works on shortening of work

【頑張っている方のご紹介/Introduction of human with challenge spirits】

イメージ
4月15日に開催された「一番商品づくり塾」月例会で登壇された方などの取組みについて、応援の意味も込めてのご紹介。 1.株式会社スリーデイズ/伊藤 理恵さん ■活動概略 起業や研修サービスを提供されていらっしゃいましたが、今年3月に、コワーキングやイベント向けレンタルスペースも備える起業支援付きシェアオフィス「Sun Brew」を開設されました。 私も訪ねましたが、天然木で足触り良い床と天井高く開放感溢れる空間で、発想も豊かになるかもしれません。 添付チラシをご覧になるなどしてご関心をお持ちになられましたら、ホームページよりお問合せになってみてください。 ■参照 ホームページ:https://rainbow-career.jimdo.com/ 2.エンスタイル/川村 峻介さん ■活動概略 東日本大震災をキッカケに、「インテリア雑貨と災害時でも使えるアウトドア道具をそろえる店を開こう」と決意し、2015年秋に開店されました。 3年半を迎えた今も、大型アウトドアショップでは提供できないサービスを心掛ける姿勢は、常連客を始め高い評価を得ていらっしゃいます。 ■参照 ホームページ:http://enstyle.strikingly.com/#top 3.オガジュン ベーグルカフェ/尾形 潤子さん 「本当においしいベーグルを食べてもらいたい」と、一番塾でご縁のあるグループゆうさんのキッチン歩歩(ポポ)さんで、2ヶ月に1度のペースでカフェを開かれています。 1回目の開催時も大変好評だったようで、2回目が5月19日に開催されます。私の妻もベーグル大好きなので、次回こそは参加をと予定しています。 チラシをご覧になりご関心をお持ちになられましたら、お立ち寄りください。 ■参照 添付チラシ <English> I would like to introduce participants who presented their thoughts and activities at the monthly meeting of “Ichiban Shouhin-zukuri Juku” held on 15th April 2019. 1.Three Days co.,ltd/Rie Itoh-san She

【頑張っている方のご紹介/Introduction of human with challenge spirits】

イメージ
2月15日に開催された「一番商品づくり塾」月例会で登壇された方の取組みについて、応援の意味も込めてのご紹介。 1.g-art(ジーアート)/大友 修さん ■活動概略 チラシ等の紙媒体を中心に、広告デザイナーとして永年ご活躍されていらっしゃいました。 主宰の波多野先生が仰る通り「とても腕利きの、そして仕事が早く、何よりも人間的に嘘がなく誠実な方」との印象を受けました。 当日配布されたパンフレット等の画像も添付しますので、ご関心ございましたら、下記ホームページを介してご連絡されてみてください。 ■参照 ホームページ:http:/www.g-art.info/ <English> I would like to introduce a participant who presented their thoughts and activities at the monthly meeting of “Ichiban Shouhin-zukuri Juku” held on 30th July 2018. 1.g-art/Osamu Ohtomo-san He has been an advertisement designer so long, mainly paper media such as leaflets. As Hatano-sensei, host of “Ichiban Shouhin-zukuri Juku” said, He looked enough skilled, working fast and matured. If you are interested in him or his outputs after taking a look at brochures attached, contact him via the following website ■Reference Homepage:http:/www.g-art.info/