投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

【細かすぎて伝わらない? 労働基準法のこんなことあんなこと/Is it too tiny to understand? Points about Labor Standards Law】

労働保険(労災・雇用保険)は従業員を 1 名でも抱えている場合、また社会保険(厚生年金保険・健康保険)においては、常時 5 名以上の従業員を抱える事業所(一部除く)は、加入が義務づけられています。 一方で、「保険料の負担が困難」「手続きが面倒」「加入が必要と知らなかった」などの理由で、社会保険では 13 万( H29.3.29 厚労省発表資料)を超える事業所が未加入という実態が明らかになっています。 未加入のまま放置することにより抱えるリスクについては、 4 月 9 日【経営者に求められる姿勢/ Attitude required of management 】 vol.7 でも触れました。 本日は、日頃の経営活動における誤った対応が与える影響を見てみましょう。 「ケチは倍しっぺ返し」 使用者が賃金や労働基準法によって支払わなければならない金銭給付を支払わずにいると、刑罰が科される上に、「付加金」も支払わねばならなくなることがあります。 使用者が①解雇予告手当 ②休業手当 ③割増賃金 ④年次有給休暇賃金を支払わず、労働者が請求して裁判所が支払いを命ずると、未払金+付加金(未払金と同一額)を支払い義務が発生することが労働基準法第 114 条で定められています。つまり、 2 倍の負担が発生するわけです。 ルールを守らなければ罰せられることは何においても共通ですが、支払いを命じられる金額によっては会社自体が存亡の危機に立たされることを鑑みると、軽視できるものではないことをご認識ください。 <English> In the case of labor insurance (workers' accident compensation and employment insurance) with one employee, and in social insurance (welfare pension and health insurance) with five or more employees, business establishments is obliged to join. On the other hand, business establishments exceeding 130,00...

【頑張っている方のご紹介/Introduction of human with challenge spirits】

昨年 6 月から「一番商品づくり塾」に参加させていただいています。創業支援に力を注がれている中小企業診断士/波多野先生主宰の起業家や創業を目指す方々で組織され、毎月開催される例会では、すでに起業されている経営者やこれから起業を目指す方の熱意に触れ、大いに刺激をいただいています。 今日は、昨日開催された月例会で登壇された方々の取組みについて、応援の意味も込めてのご紹介。 1.ロドピス/眞室 里香さん ■活動概略 通常 20 分程度で飛んでしまう天然アロマの芳香を 10 時間以上持続させる特許を取得し、関連商品と一緒に展開するために努力されています。メディア(「あさイチ」( NHK )、読売新聞、「たけしのみんなの家庭の医学」(朝日放送系)でも取り上げられたそうで、いろいろと課題に直面されながらも試行錯誤し取り組まれているそうです。 ■参照 ホームページ: http://rhodopis.shop18.makeshop.jp/ 2.ケイクスデザインオフィス/大沼 兄昌さん ■活動概略 生まれ育った山形県大江町の活性化のために、ご自身の強みであるデザインを介して意欲的に取り組まれているそうです。 その姿勢が浸透し地元の自治体からも様々な依頼が入っているようで、プレゼンで発表くださった過去の成果物からは、美しさだけでなく、思いもしっかり伝わってきました。 ■参照 大沼さんを紹介されている WEB 記事: http://pras.wp-x.jp/?p=2383 3.フリースペースつなぎ/中村 みちよさん ■活動概略 2014 年に教員を辞め、宮城県気仙沼市で不登校やひきこもりの小学生や若者に居場所を提供し元気を取り戻す手伝いに邁進されている中村さんです。 2018 年 3 月には一般社団法人化され、 6 ~ 7 月辺りには現在の週 3 日から平日の 5 日間へと稼働日を拡大されるそうです。 素晴らしい取組みではありますが、資金面などまだまだ課題も多いそうで、支援の輪が必要です。 ■参照 ホームページ: https://space-tsunagi.jimdo.com/ < English > I have been participating in the "Ich...

【国民年金 保険料支払いについての考察/Consideration about the payment of National Pension Insurance Premium】

イメージ
社会保険労務士事務所 ROOTs の開業に伴い、厚生年金保険 → 国民年金保険への切替えを行いました。 その中で感じたこと、気づけたことを整理してみます。 ■結論 ・クレジットカードによる納付がおススメ ・余裕があれば、前払い (6 ヵ月、 1 年、 2 年 ) にするとさらにお得 ■詳細 国民年金保険料の支払い方法を検討するにあたり整理した下表を、まずはご覧ください。 保険料を前払いすると割引が適用されることはご存知かと思いますが、 2017 年 4 月から 2 年前納もクレジットカード払いが可能になった分、カード利用によって得られるポイントも加味すると、口座振替や現金払い以上にメリットがあることが見てとれます。 定期預金金利さえ 1% を遥かに下回る現況下だからといって諦めるのではなく、こうしたちょっとした取組みで節約する自助努力をされてみてはいかがでしょうか。 ■備考 下に掲載している「国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書」にもある通り、下記のとおり申込期限がありますのでご注意ください。 1) 6 ヵ月前納( 4 ~ 9 月分): 2 月末日まで 2) 6 ヵ月前納( 10 ~翌 3 月分): 8 月末日まで 3) 1 、 2 年前納( 4 ~翌 3 月分): 2 月末日まで < English > I switched the certification of welfare pension insurance to the one of national pension insurance by the start-up of Labor and Social Security Attorney office “ROOTs”. This article says tips and what I found through those procedures. ■ Conclusion ・ You can get an advantage by credit card payment. ・ Advanced payment (6months/1year/2years) is more advantageous as long as you hav...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.9(最終稿/Last)

プランター型企業の肝となる「人材の適正循環」を具現化するための6つの要素である「人材募集」「面接」「教育」「就労環境」「評価」「退職」。 今日は、6つ目(最後)の「退職」についてです。 もし今「辞めて欲しい」と思う従業員の方がおいでだとしたら、御社における「人材の適正循環」はすでに機能していない、または破綻しかかっていると推察できます。 なぜなら「いつまでも活躍して欲しい」と思う人材を採用できなかったか、教育・評価して導くことができなかったためです。 その原因を相手に転嫁していては、辞めて欲しいと思った従業員が退職した後に、また次なる「辞めて欲しい人材」が生まれ続けることでしょう。 しかも、原因を相手に求めるスタンスであれば、おそらくその従業員と御社間の関係も芳しいものとは言えないでしょうから、退職後に従業員が感じた不満を吹聴される可能性もございます。例え事実と異なる情報であったとしても、悪い情報が地元で広まり、容易に誤解を解けるものではないことも鑑みると、決して望ましいことではありません。 人材の適正循環が確立されていれば、お互い納得の上で退職するケースこそあれ、「辞めて欲しい」と思う人材を生むことはありません。 高い意識で職務に臨むプロフェッショナル人材の集まりであるコンサルティング企業においては、必要とされる人材は次々とプロジェクトに招聘されるのに対し、必要とされなければいつまでも社内待機という状況に置かれます。待機期間が長期に及ぶことは価値がないことを意味するため、各コンサルタントは自己研鑽に励みますし、自身の力を発揮できる場を求め退職する人材もいます。 また、年度評価結果は各人に直属上司から通知されるだけでなく、明確に報酬にも反映されるため、直接的・間接的いずれによっても自身の評価を常に認識できる環境があることから、納得した上で退職の道を選ぶ場合がほとんどです。 コンサルティング企業と同じ環境を構築する必要はありません。むしろ各社それぞれの業態や組織に応じて適切な仕組みを講じなければ、画に描いた餅で終わります。 100 問(所要時間: 6 分程度)の企業診断では、御社の「人材募集」~「退職」に至るまでの適正循環度をご覧になれますので、まずはそちらから試されてはいかがでしょうか。下記 URL を...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.8

プランター型企業の肝となる「人材の適正循環」を具現化するための6つの要素である「人材募集」「面接」「教育」「就労環境」「評価」「退職」。 今日は、「評価」です。 経営者として、評価をどのように位置づけられていますでしょうか。従業員に対する評価を、直接本人に伝えることが最低限求められます。 さらに、明確な基準を以って評価し、昇給や賞与などで還元されることが、なお望ましいです。 また、一定規模の組織になると、正しく評価し部下に通知できるように部課長の教育も欠かせません。 同じ基準と姿勢で取り組まず各人に任せると、主観による評価のズレや差別を生みかねず、従業員からの不信や社員間の関係悪化へとつながり組織機能を低下させます。 人間の体で言えば、致命的となり得る大動脈乖離のリスクを常に抱えた状態とお考えください。 これまで何度か申し上げているように、「言わなくとも理解してもらえる」ことなどはあり得ないこととまずは経営者が悟り、自ら評価し伝える場合は当然ながら、成長に伴う組織拡大期においても部課長が同じ方針で部下を評価しフィードバックできることに手間暇を惜しまないよう意識せねばなりません。目の前の課題にばかり追われ疎かにすると、気づいた時には取り返しがつかない環境になってしまいかねません。 企業ごとに方針や基準は異なりますが、弊所が仕組みづくりから運営定着のお手伝いをさせていただきます。 < English > “Proper circulation of human resources”, the key factor of “Planter type” company consists of 6 elements, “Recruiting”, “Interview”, “Education”, “Work environment”, “Evaluation”, “Resignation”. “Evaluation” is today’s topic. It is the minimum requirement to convey the evaluation to employees directly. And it is more desirable to evaluate with clear c...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.7

プランター型企業の肝となる「人材の適正循環」を具現化するための6つの要素である「人材募集」「面接」「教育」「就労環境」「評価」「退職」。 今日は、「就労環境」について考えてみましょう。 ・社員同士や経営者と社員間のコミュニケーションは、特別重要視していない ・実は社会保険(健康保険、厚生年金保険)、労働保険(雇用保険、労災保険)に加入していない ・社員と揃って食事をする機会が一切ない 1つでも当てはまるようなことがあると、ほぼ間違いなく従業員が不満や不安を抱えていることでしょう。 前号でも触れましたが、言われずして正しく認識し行動に移せる人材などまずいません。 同僚が、そして経営者が、どう考え、何を求めているかを適時共有せずして、同じ方向を向いて取り組むことは実現しません。 また、目先の出費を抑えることを優先し、社会ルールに反した行動は、結果的に手痛いしっぺ返しに遭うことにもなります。 例えば、従業員が業務上のケガをされるなどした際に労災保険未加入が判明すると、過去 2 年遡って保険料が徴収されるだけでなく、支給される保険給付も 100% 徴収され、代わって事業主が最大 1,340 日分の賃金を負担しなければなりません。また、社会保険未加入の場合は、 6 ヶ月以下の懲役か 50 万円以下の罰金に加え、過去 2 年遡って保険料を徴収されることから、経営者+従業員 2 名のような小組織であっても数百万円を一括で支払わねばならないことになるわけです。 しかも、それらルールを逸脱し摘発された行為は、厚生労働省のホームページで公表(毎月更新)されるため、社会的信用までを失い、会社存亡の危機に立たされることもあり得るわけです。 (ref http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/151106.html ) 「会社第一、自身は二の次」などという従業員はまずいないことを認識し、従業員が納得し働ける環境を構築することが、結果的には自社のためにもなるわけです。 < English > “Proper circulation of human resources”, the key factor of “Planter type” company consists of 6 elements, “...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.6

プランター型企業の肝となる「人材の適正循環」を具現化するための6つの要素である「人材募集」「面接」「教育」「就労環境」「評価」「退職」。 今日は、「教育」について述べます。 まずは、次の 3 つをお尋ねします。 ・入社後、実務だけ教えれば良いと思われていませんか? ・具体的指導を行わず、「背中を見て学べ」というスタンスで接していませんか? ・御社を設立した経緯、理念、社内ルールなどの説明を省いていませんか? 何も言われずしてすべてを理解し、自ら行動に移せる人材など一握りですし、そのような人材を中小企業で採用することはとても難しいでしょう。 でも、正しく教育することで、必要な人材として成長してもらうことは可能です。 前述の質問に1つでも YES と回答されていると、せっかく面接で御社にとって本当に必要な人材を採用できたとしても、期待する能力を発揮してもらう機会を失いかねません。 弊所が第三者的視点から、御社の教育の正否を判断し、御社としてあるべき教育の仕組みづくりもお手伝いさせていただきます。 < English > “Proper circulation of human resources”, the key factor of “Planter type” company consists of 6 elements, “Recruiting”, “Interview”, “Education”, “Work environment”, “Evaluation”, “Resignation”. “Education” is today’s agenda. Let me ask you 3 questions below. 1.       Don’t you think it is sufficient only by teaching practical task? 2.       Are you in contact with the candidate by giving concrete guidance? 3.     ...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.5

プランター型企業の肝となる「人材の適正循環」を具現化するための6つの要素である「人材募集」「面接」「教育」「就労環境」「評価」「退職」。 今日は、「面接」に焦点を当ててみましょう。 ・雑談のような形で終わる面接を行っていませんか? ・「採用してやる」という立場で接するようなことはしていませんか? 雑談では、御社が本当に必要とする人材か否かを見極めることなどできません。 採用を真剣に捉えている企業の中には、面接官の主観で左右されないよう、必ず適性検査を1次試験として導入しているところもあるぐらいです。 また、面接は御社が候補者を評価する一方、受験者も御社が入社に値する企業か評価する場でもあります。 面接自体がラフなまま終わったり、受験者にも評価される場であることを認識せずに進行することで、知らず知らずのうちに御社が本当に必要とする人材を採用し損なっている可能性があります。 弊所が、御社の「面接」における課題の抽出と改善もお手伝いさせていただきます。 < English > “Proper circulation of human resources”, the key factor of “Planter type” company consists of 6 elements, “Recruiting”, “Interview”, “Education”, “Work environment”, “Evaluation”, “Resignation”. Let’s see “Interview” today. First of all, I would like to ask you questions below. 1.       Don’t you operate the interview only by chatting? 2.       Are you in contact with the candidate on an equal footing? You cannot evaluate the candidate correctly only by chatting...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.4

プランター型企業の肝となる「人材の適正循環」を具現化するためには、「人材募集」「面接」「教育」「就労環境」「評価」「退職」の 6 要素について検証する必要があります。 なぜなら、体内を血液が滞りなく循環し健康な体が維持されることと同様に、人材が入社し、イキイキと働き余すことなく能力を発揮し、適切な評価の下に還元され、従業員・会社ともに納得し退職する環境が構築されない限り、適正に循環しているとは言えないためです。 今日は、6要素のうちの1つ「人材募集」について考えてみましょう。 前号でも触れたように、もしこの記事をお読みの経営者様が「とりあえず、誰でもいいから採用したい」と思われているようでは、端からつまずくこととなります。 中小企業において採用が難しいことは重々承知していますが、そこで諦めてしまっては、いつまで経っても御社が本当に必要とする人材は確保できず、ギャンブル的採用を繰り返さざるを得ません。しかも、「当たり」ではなかった場合、雇用を続けること自体が会社には不利益となりますし、納得しての退職など到底実現せず、会社・従業員双方にマイナスでしかありません。 2018 年 1 月 17 日の日刊工業新聞の記事でも取り上げられているオリムピア製菓様、ファミリーイナダ様、平井精密工業様のように、会社に必要な人材を確保することの重要性を認識し諦めずに取り組んでいらっしゃる企業様もおいでです (ref https://www.nikkan.co.jp/gnr_spaces/view/0011381 ) 。 御社の「人材募集」に対する考え方や取り組み方の見直しを、弊所がお手伝いさせていただきます。 < English > You have to verify 6 elements, “Recruiting”, “Interview”, “Education”, “Work environment”, “Evaluation”, “Resignation” configuring “Proper circulation of human resources” to achieve “Planter type” company. I pick up “Recruiting” from 6 elements today. As la...

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.3

前号で触れたプランター型企業を実現するためには、「人材の適正な循環」に焦点を当てる必要があります。 御社で、次のうち1つでも当てはまるものがあると、適正循環が成立していない可能性が多分にあります。 ・「とりあえず、誰でもいいから採用したい」と思っている ・せっかく採用しても、ようやく仕事ができるようになったと思う頃に辞めてしまう ・「労働 ( 労災・雇用 ) 保険、社会保険なんて二の次」と手を付けずにいる ・社員の昇給やボーナスは気分次第 ・「辞めて欲しい」と思う従業員がいる 弊所では、 100 問(所要時間: 6 分程度)に答えていただくだけで、御社の人材が適正に循環しているかがわかる企業診断サービスも提供しています。 経営者+従業員で 3 名以上の「組織」である企業様のみが対象ではございますが、ご関心あれば、下記 URL 先をご一読の上、お申込みください。 < English > You have to focus on “Proper circulation of human resources” to establish “Planter type” environment. “Proper circulation of human resources” is not established, if one of the following also applies. □ I want to hire anyone without being concerned. □ Employees tend to resign as soon as they get skill and knowledge. □ I don’t join labor and social insurance prioritizing other tasks. □ Salary raise and bonus depends on my feeling. □ I want to someone to resign currently. Labor and Social Security Attorney office “ROOTs” help you to establish “Proper circul...

鉢植えをいただきました

イメージ
公私でお世話になったアンディさんが、鉢植えを贈ってくださいました。 ガジュマルの木 添付書面には「精霊キジムナーが宿ると言われています。受け取った人に幸福をもたらす『多幸の木』」と添え書きが。 恐縮しつつも、気持ちと一緒にありがたく受け取らせていただきました。 さっそく我が家のホンコンカポック、金のなる木と並べて。 大切にさせていただきます。ありがとうございました。

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.2

世の中には、花瓶型企業とプランター型企業の 2 種類が存在します。 花瓶型企業とは、外見(見映え/体裁)ばかり重視するあまり、従業員の労働環境は二の次となり、気力や能力が尽きた従業員が辞めてはまた補充するという企業を意味します。花瓶に挿された生花が、自らの生命力にのみ頼り、やがて枯れていく環境に重ねています。俗に言うブラック企業に限らず、従業員の入れ替わりが激しい企業が当てはまります。 プランター型企業とは、従業員がイキイキと働き最大限の能力を発揮できる環境を整えることで、継続的成長を遂げる企業を意味します。栄養の行き渡った土壌で、生花が自らの生命力以上に成長し、さらに種を撒いて、永続的に美しい花を咲かせることのできる環境とお伝えするとイメージしやすいかもしれません。 御社は、どちらに当てはまりますか? 後者ということでしたら弊所の出番はありませんが、前者であればお役に立てるかもしれません。 < English > Companies are divided into two types as “Vase type” and “Planter type”. I define “Vase type” as one in which employee rotation is fast at unfavorable work environment prioritizing company’s appearance. Actually flowers in a vase rely on their own vitality and die eventually. On the other hand, employees and company grow together at well-organized work environment in “Planter type” company like flowers growing permanently beyond their own vitality at nutritious soil. Which type do you think your company is ?

【経営者に求められる姿勢/Attitude required of management】 vol.1

一部上場企業における人事や、純粋に人が資産のコンサルティング企業における人材マネジメントに携わり得た知見に加え、実際に中小企業の経営に携わり、倒産も、倒産からの復活をも経験した立場から実感した中小企業経営者が抱くべき「人材に係る概念」の肝は、 「教育や評価などの制度といった仕組みづくりより、何よりもまず人材に対する考え方を見直す」 ことだと捉えています。 70% を超える企業が慢性的な人材不足に頭を抱えていて、現に「十分な従業員を確保できずに事業を諦める求人難型倒産が倍増している(毎日新聞 2018.1.16 )」と報じられています。 1 人でも欠けることで受ける影響が大きい中小企業において、人材に対する経営者の考え方が根本的に間違っていると、日々その言動に触れる従業員は、不信感から本来持つ能力を発揮しきれないだけでなく、「タイミングが合えば辞める」という選択肢を常に抱かせることとなり、経営者からしてみれば「育った頃に辞められる」という負の連鎖から抜け出せなくなります。 その認識ないまま巷で話題となっている情報だけ取り入れて仕組みづくりをしても機能しないのは当然でありながら、多くの経営者が気づいていないという実態を、様々な経営者と接し実感してきました。 弊所では、そうした観点から会社の今を見つめ、従業員がイキイキと働き、余すことなく能力を発揮し、企業成長にもつながる環境構築をお手伝い致します。 次号から、もう少し具体的に説明させていただきます。 < English > The owner or head of small and medium-sized business has to change the thought about human resources before the development of systems like education, evaluation following books in the market. I recognized the importance of that through HR jobs at domestic listed company and foreign-affiliated consu...
本日から、弊所の取組みや法改正、また時には閑話休題的な位置づけでの話題を織り込みながら情報発信をさせていただきます。 当該情報を介して、弊所の姿勢が伝わりご信頼いただけるきっかけとなれば幸甚です。 < English > I’ll deliver activities, legal reforms and some other information regarding “ROOTs” from today. I’m glad these informations help you to understand “ROOTs”.

本日より稼働します

イメージ
本日より「社会保険労務士事務所 ROOT s ( ルーツ ) 」として稼動致します。宜しくお願い致します。 業暦の浅さに不安を覚える方もおいでかもしれませんが、民間企業にて積み上げた多種多様な知見や経験も活用し、「社会保険労務士事務所」の枠を超えたサービスの提供に努めますので、まずはお気軽にどんなことでもお問合せください。 English I’ve started Labor and Social Security Attorney office “ROOTs” today. I’ll do my best to provide services beyond the boundaries of "Labor and Social Security Attorney office" based on the backgrounds of diverse experiences accumulated in private companies. Feel free to ask any iuquiries.